蜻蛉の手帳

北海道東部を拠点に、昆虫のトンボを中心とした観察記録・写真を掲載しています。 なお、某有名文房具とは一切関係ございません。

IMG_4060
ルリヒラタカミキリ ♂

仕事の合間、通りかかった薪置き場にルリヒラタカミキリがいました。
オホーツク海を思わせる濃青色がなんとも綺麗です。


IMG_4040
脱出孔

積まれた他の薪をよく見れば、脱出孔らしき物が。

IMG_4058
脱出中の2個体

中には、今まさに脱出中の個体もいました。


IMG_4114

今回の観察場所ですが、実は職場にある薪置き場です。

昨年の同時期にルリヒラタカミキリを数個体見かけていたのですが、どうやら業務で切り出して薪にしたトドマツに定着したようです。
雨風が当たらず、キツツキなどに狙われる恐れも少ないので、良好な生息環境なのかもしれません。
道内では少し珍しい種類とのことですが、意外にも身近にいる事に拍子抜けしました。


弟子屈町 2024年6月2日 

IMG_4002

新緑眩しい森の木陰に、怪しく黒い花園が。


IMG_4031
クロユリ

花園の主役はクロユリです。
赤みを帯びた黒色の花弁からは、ある種の気品と妖艶さが漂います。

IMG_4014

そんな魅惑に満ちたクロユリですが、英名には『diaper:おむつ』や『outhouse:屋外便所』という可哀想な単語が付いています。
それもそのはず。なんと、アンモニア系を思わせる香りがするため、的を得た名付けです。

現在の自宅のトイレがいわゆるボットン式なので、想像に難くないのがなんともですな。


IMG_4119
エゾノコリンゴ

帰り際に見かけたエゾノコリンゴは、色も香りも対照的でした。


弟子屈町 2024年6月1日

Harunire
ハルニレ

シラカンバの花粉に眼を瞬かせながら、撮影での距離感を思い出すため練習に出ました。

Itaya
イタヤカエデの花

Kosiabura
コシアブラ

Fuderindou
フデリンドウ

Misago
ミサゴ

観察中、頭上を大きな影が横切ったので空を見ると、そこにはミサゴが。
こちらに一瞥くれています。


『深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている』、、、とは違いますが、
自然を見る時、自然からも見られているのですな。

色々な意味で、距離感とは大事なものです。


弟子屈町 2024年5月18日

Nanakamado
ナナカマド

なんだかんだで1日しか休めなかった連休開け。
賑やかさを増す近場の山の様子を見て来ました。


Kiberitateha
キベリタテハ

シラカンバの倒木で日光中のキベリタテハ。越冬明けのため、羽がかなり掠れています。
そしてよく見ると、足元にはアリ(ケズネアカヤマアリ?)が。

居合わせた者どうし、どんなやり取りがあったのか気になりますね。


Hauchiwa
ハウチワカエデの花

意外な発見となったのがハウチワカエデの花。
カエデ類の花は気にしていないと見過ごしてしまいますが、道内に自生する多くの種の開花期が今くらいなので、少しは目を向けておきたいものです。


弟子屈町 2024年5月10日

Ezoengosaku
Ezoengosaku2
エゾエンゴサク

連休中はほぼ仕事だったので、隙間時間を見つけて近場の野原を見てきました。
エゾエンゴサクの花弁の色は多彩ですが、
名残雪のような白色を見つけると少し嬉しくなります。


弟子屈町 2024年5月3日

このページのトップヘ